
今、就活でなかなか内定がもらえなかったり、周りの友達が内定を次々にもらっていて焦ってはいませんか?
もーどこでも良いから早く内定もらって就活終わらせたい。有名な会社だしここでいいや、給料高いからここでいいや。
こんな状態になってはいませんか?
実は私も就活を早く終わらせたいがあまりに、一番初めに内定をもらった会社を「有名で給料がいい。」というだけの理由でその会社を選んでしまいました。その結果、地元から離れ、友達にも会えず、新卒1年目から毎日辞めたい衝動に駆られる毎日を過ごしました。(しかも、3年以内に辞めると80万返さないといけない地獄。)
ここまで本記事を読んでくれたあなたがこんな思いをしないために会社選びで気をつけないといけないこと5つを紹介します。
- FIREの攻略本←FIREを目指す人にとって、おすすめの本です。
- 経済的自立に興味がある人はぜひ!
まず焦るな!
一番ダメなのが焦って、適当に決めてしまうことです。冷静に。
いくら、転職時代になっていつでも辞めれると思っていても、現実はそう甘くはありません。
周りの大人は3年は続けろと言ってきたり。友達がだんだん仕事に慣れてきてバリバリ仕事をしている中また1年生から研修をするのも焦りや劣等感が生まれたりするでしょう。転職がスムーズにいかずお金がなくなったり、そんな状況で引越しをしないといけなくなったりするかもしれません。
いずれ、転職するにしても一番初めの会社でしっかりとキャリアを積むことは人生のスタートダッシュにもなるでしょう。
なので、どうせ転職するからといってはじめの就職先をテキトウに決めてしまうのはその後の自分の人生を狂わせてしまうかもしれないので慎重に選びましょう。
休日はいつがいい?
休日区分で完全週休2日制や土日祝休みなど色々あると思います。
将来の子供のことを考えて、土日休みがいいや、たくさん稼ぎたいから休みは1日でいいや今一度考え直してみましょう。
また、注意なのが祝日休みがない会社です。実際、私も祝日休みがない会社に入社してしまい、とても憂鬱な思いをしました。祝日、自分は働いているのに、友達の遊びストーリーを見るのが本当に辛かったです。
有名だけで選ぶのは危険
私は建築系の会社に入社したのですが、「建築業界ランキングに入っているし間違いないか。」というテキトウな理由で入社を決めてしまいました。蓋を開けてみれば、残業は多く、周りの先輩たちは次々に辞めていき、令和の時代に昭和な人ばかりの会社でした。残業しないと間に合わない仕事量なのに残業をすればすれほどボーナスが下がるという最悪の制度。(5年目の人より1年目の固定のボーナスの方が多くもらえるみたいです。)
離職率が高いから誰でも入れる、名前だけの会社。。。
本当に後悔しました。
奨学金に注意
私は大学生時代、仕送りなしに一人暮らしをしていました。なので当然、友達と遊ぶ暇もなくバイト三昧の生活をしていました。その時に、内定先の会社の制度で1年間月7万円をもらえる奨学金制度があり。しかも、3年続けるとその奨学金は無償になるというものでした。
当時の私は、3年くらい続けるだろうと思い食いついてしまいました。
その結果、ブラック企業で約70万の借金という人質を取られ3年間辞めるに辞められない状況に追いやられてしまいました。本当に後悔しました。
あなたは奨学金を借りる際は、本当にこの会社で3年続けられるかを今一度考え直してから決めてください。
※基本的に離職率が高い会社がこのような奨学金制度を採用しています
自分が本当にしたいこと
私は本当に何も考えず小中高大、社会人と進んでいき流れで建築業界に入ってしまいました。もともと建築業界に興味がなかった私には本当に辛い数年間でした。
ここまで、私のように何も考えずに生きている人はいないと思いますが、テキトウに会社を選ぶのではなく今一度、あなたが本当に興味があることや将来なりたい自分を想像して会社を選んでみてください。
まとめ
- まず焦るな!
- 休日はいつがいい?
- 有名だけで選ぶのは危険
- 奨学金に注意
- 自分が本当にしたいこと
私が就活で失敗して、こうすればよかったなと思ったことを紹介してきました。
あなたはこの5つのことに注意して自分の将来のビジョンにあった会社に入社し、充実した大人ライフを過ごしてください!私のようになるな!!